【塾をお探しの方】これがうちです
- 栗原 稜
- 3月22日
- 読了時間: 17分
こんにちは。
最高の推しえ子の4期生が、体験記を書いてくれました。
隅々まで読んでいただければ、うちのことが分かります。
文量が多いのですが…笑
4期生のみんな、ありがとう!!!
大貫 琳太郎くん(幸手) 春日部・昌平 合格
僕はこの塾で学習できてよかったと思います。その理由の一つは栗原先生のある言葉でした。
「勉強、受験においてフライングをしていい」という言葉です。
マラソンはフライングしてはいけないというルールがありますが、勉強はルールなんぞないと。マラソンのスタートは指示してくれる人がいますが、勉強においてはいない。いつ始めるかは自分次第。誰が速く受験という地点を通過できるかを競うのが受験です。
この言葉は、僕にとってとても響きました。
「勉強は自由なのだ」と。
そして、schoomo(栗原ゼミナール)は、自立、自走、自学もモットーとしています。自分でいつ勉強、受験を始めるかを考える自立、決めたらとことんやる自走、進んで学ぶ自学。本当にこの教育方針は自分に合っていたと思います。
さらに、一番の見どころはとにかく楽しいということだと思います。受験勉強期間であってもみんなや栗原先生とゲームしたり、話したり、笑ったり、たくさん楽しかったことがありました。塾の友達もみんなそれぞれ面白い一面があり、本当にあっという間に時が過ぎていました。
もちろん、遊ぶだけでなく、勉強もたくさんしました。すごく、メリハリがあってよかったです。
もし、この文を読んで興味があったり、僕のことを知っていたら体験に来てみてください。今を生きる私たちは、道のない道を歩き、ゴールに向かっています。後ろを歩いてる後輩たち、僕が歩んだこの塾を辿ってみませんか?
小川 聖生くん(幸手西) 芸術総合・花咲徳栄 合格
この塾に通って「勉強の楽しさ」と「友達との絆の大切さ」を学ぶことができました。
中1から入った僕は勉強が大の苦手でやる気がなく、カンニングしたりと迷惑をかけてしまったこともありましたが、たちまち勉強が好きになってきました。
好きになったのには栗原先生の力もあります。日頃の授業はとても面白く、その人によって教え方を変えて、理解できるようにしたり工夫されていて飽きず、「まずは自分で解く」を意識することで自然に勉強に集中するようになりました。
受験前の不安なことや受験当日に緊張しないようにする方法など、よく相談にも乗ってくれて、ここまでしてくれるなら、期待に応えたいと思うようになりました。
先生以外に友達とも一緒に勉強することで僕も頑張れるようになりました。勉強を自分からできるようにしてくれた先生、友達共にめちゃ感謝です!!
塾ではハロウィンパーティー、クリスマスパーティー、夏•冬合宿と楽しいイベントが盛りだくさんで、そこで友達との絆も深めて楽しかったです。特に合宿の時のBBQと、部屋で大暴れしたのが楽しかったです笑
3年あっという間に終わってしまいましたが、辛くも、楽しくもあった3年でした。
もし、塾選びに迷っていたら、この栗原ゼミナール(Schoomo)にくると良いと思います。ここでは勉強もできるし、良い思い出も作れると思います。
栗原ゼミナールの先生方、3年間ありがとうございました!!!
白石 莉久くん(幸手東) 久喜工業・花咲徳栄 合格
約2年間、この塾で様々な思い出をつくりました。入った動機は親に勧められて体験しみようという事でした。
この塾に入るまでは塾なんて机に向かってずっと勉強するものだと思っていました。しかし、この塾は合宿や色々なイベントが行われ、アットホームで塾が楽しみになっていました。また、その人の特徴や雰囲気であだ名を付けたり仲が良く楽しかったです。
夏合宿では勉強の後に花火大会をやったり、僕の塾に対する固定概念をいい意味で裏切ってきました。冬期講習では最後の追い込みで厳しいこともありましたが、それでも支えてくれる仲間がいたり、それ以上に楽しいことや学びがありました。
この塾は塾長と生徒たちの仲が良いです。正直こんなに塾が楽しいと思っていませんでした。また、塾に入るまでほとんど自習することが無く、どのように勉強するべきか分からない状態でした。ですが、栗原先生が一人一人に合った勉強法を面談などを行い、真摯に考えてくださることで、に合った勉強法を見つけることができました。
この塾では勉強以外にも、様々な行事を通して、人間性を学べました。栗原先生は僕にとって人生の模範解答のようでした。基本的な事から細かいところまで気配りができる。簡単に言えるけれども、これはとても難しい事だと思いっています。だからこそ、栗原先生は困ったら頼れる存在だと思います。もし塾に入ろうと思っているのなら、『schoomo』に来てみてください。
2年間共に勉強した仲間と、先生方、本当にありがとうございました。
「笑顔をfunnyに」をモットーに頑張っていきたいと思います。笑
青山 小姫さん(幸手) 春日部東(人文)・開智未来 合格
この塾でよかった!と同時に、
もっと早く入って、もっとみんなと学びたかった!!
って後悔してます!
私は中学2年生の秋頃から通い始めたのですが、体験授業から「塾」というもののイメージが覆されました。
真面目で、堅くて、毎回宿題出されて、静か〜な塾
かと思いきや、
いつも笑いに包まれ、いつもふざけて、いつも騒がしい
イメージと180°違う!!
休み時間も、先生と話したり、スマホでゲームしてたり、動画見てたり、英単語の勉強してたり、
みんな自由に過ごしてました。
そんな環境で勉強に集中できているのか??
勿論です。みんな、やる時はしっかりやります。
集中してる時のあの静けさ、みんなで楽しく盛り上がってる時のあの騒がしさ、笑
みんなメリハリがしっかりしていて、勉強も遊びも全力です。笑
栗原先生は一人一人のことをしっかり見て、向き合ってくださりました。
初めは、男性が苦手なこともあり、少し厳しそうな先生だな…なんて思っていたのですが、お話をしているうちに誰よりも私たち想いで、私たちに最善を尽くそうとしてくださっているのだと感じてきました。
勉強の事だけではなく、ゲームの話だったり恋愛相談だったり趣味の話だったり…色々な方面で私たちを知ろうとしてくださっていました。
そのおかげで、「厳しい」なんてイメージはすっかりなくなり、相談や質問もしやすくなりました。
高校のことだけではなく、大学、仕事など、その先の将来の事まで真剣に考えてくださいました。
おかげで自分は何をしたいのか、何を目指すのか、自分についてじっくり考え、自分について知ることができました。
学力もたしかに上がりましたが、人として大切なことも沢山学びました。
みんなと離れたくない。
みんなともっと学びたい。
そう思わせてくれた仲間と先生方。
高校生になってもまたみんなで集まろう。
またみんなで学ぼう。
そうやって言い合える幸せな環境と仲間に出会えました。
きっと、他の塾に通っていたら得られなかった感情です。
約1年半、ありがとうございました。
これからも沢山頼らせてください。
渡邉 優奈さん(幸手西) 春日部共栄 合格
Schoomoのgoodポイントを紹介します!
その1 キラキラ塾ライフが送れる
Schoomoは普段の授業以外にたくさんのイベントを積極的に開催しています。合宿やハロウィンパーティー、ケーキ作りやマラソン大会など、日本一、生徒が自分らしく輝き、楽しく通える塾だと思います!
その2 先生方の対応が手厚い
進路について頭を悩ませていたときに夜遅くまでたくさん相談に乗ってくださいました。とりあえず困ったら塾長に相談してください。やる気スイッチを押してもらえます笑
そして、仕事中でも私の無駄話や恋ばなにも付き合ってくれて控えめにいって最高の塾長です💗👍
その3 朝早くから夜遅くまで自習室が自由に使える
受験生だったころの休日はSchoomoの自習室で10時間勉強させてもらったこともありました。お腹がすいたらご飯を食べても大丈夫だし、仲間が頑張っていたので自分も頑張れました!先生が様子を見に来て、教えてくれたりもするので毎日通っていました!
みなさん塾に通うならSchoomoです。Schoomoの選択肢しかありません。
共に歩みを進めた仲間たち、そして暖かい先生方、学びと素敵な思い出をありがとうございました!だいすき!!!
日下部 歌奏くん(幸手) 春日部東・春日部共栄 合格
僕がこの塾に入ろうとしたきっかけとしては本当に些細なことで、頭の良い友達に勧められて入ったという事だけでした。
最初に入ったときはとても緊張をしていて、初日は、どのような授業をしたり、どのような人がいるのかずっと考えていました。
しかし、そのような考えを吹き飛ばすような素晴らしい授業と素晴らしい仲間たちが待っていました。
そして訪れた受験期。僕は中学3年生になって日々努力をし続け、乗り越えることができました。それを越えることができたのは、他の仲間たちや先生方のサポートがあったからだと思いました。
特に僕の苦手な国語に関しては、各大問の問題の解き方を教えてくれたり、読むときのコツなどの知識をたくさん教えてくれました。そのおかげで今では、前よりも国語の問題が解けるようになったと感じています。
その事を教えてくれた栗原先生ですが、最初の印象としてはただ単に「イケメンだなぁ」と思っていました笑
その後いっしょに過ごしていくに連れて、僕たち生徒に一生懸命な人なのだなという印象に変わっていきました。生徒たちのために睡眠時間を削って仕事をしてくれたり、各生徒の課題を、プリントにしてまとめてくれたりして、今でもすごいなと思えるほどです。
とても感謝しています。皆さんと過ごした約1年半は絶対に忘れないでしょう。
栗原ゼミナールさん、本当にありがとうございました!
船津 瞳さん(幸手) 春日部東(人文)・花咲徳栄 合格
自分がこの塾に入った理由は、圧倒的な「雰囲気の良さ」と「授業の丁寧さ」です。
初めて体験に行った時、最初は恐怖と緊張で固まっていましたが、授業を受けてみて、ものすごく楽しかった事がなによりも衝撃的でした。
自分は元々別の塾に長年通っていて、「塾=苦痛で成績の良い人だけが待遇される」イメージしかありませんでしたが、この塾に通い始めてからイメージが大きく変わりました。
成績で決めつけるのではなく、生徒を大事にして、チャンスを与え、一人ひとりの個性を引き出し、それを大切にする、そのように思いました。
栗原先生は、愛嬌があって誰よりも親しみやすく個人的に親戚の優しいお兄さんのような人だなと思っていて、ぱっとしない性格の自分でも、短所長所を的確に見抜く圧倒的な洞察力や博識さ、芯の強さを何よりも尊敬しています。
自分が調子に乗って身勝手な発言や行動をしてとんでもないくらい迷惑かけたのが本当に申し訳ないです。栗原先生と出会えた事で受験期を乗り越えることができたし、また自分の原動力にもなりました。
そして、自分は4期生のみんなともう一緒に授業を受けられない寂しさも感じますが、みんなと一緒に授業が受けれて最高に楽しく、本当にこの塾でよかったなと思いました🥰
約1年間本当にありがとうございました!今後も何かあったらお話聞いてくれると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします!!
三本松 春葵くん(幸手) 春日部東・開智未来・西武台千葉 合格
僕がこの塾に入ろうと思ったきっかけは、友達からの誘いと「勉強するときは勉強する、休憩するときは休憩する」という切り替えがしっかりしていたことです。
この塾に入って最初、栗原先生は厳しい先生だと思っていましたが、授業を受けてゲームや学校の出来事の雑談などを授業中に入れて生徒たちと話していたり、生徒から相談を受けている姿をみて、優しく生徒一人一人をみてくれる先生なんだなと感じました。
栗原先生は生徒と雑談する一面もある一方で、しっかりとした勉強への考えを持っていて、勉強の大切さを教えてくれました。栗原先生から勉強の大切さだけではなく、塾にいる人とのつながりや縁を大切にすることなど、たくさんのことを学ばせてもらいました。
もともと僕は勉強することや継続して何かをやり続けることが苦手でしたが、塾の友達ががんばっているなら僕もがんばろうと思うようになったり、休憩と勉強の切り替えがしっかりしていてることもあり、毎日自習するようになりました。
特に思い出に残っているのは夏合宿と冬合宿です。栗原先生が人とのつながりを大切にしていたこともあり、みんな仲が良く合宿をめいいっぱい楽しむ、努力する機会にすることができました。合宿は勉強がメインでしたが、バーベキューや先生が考えたレク、(栗原先生鬼強の)キックベースなどの遊びや、天体観測などの授業で学んでいることを実際に体感することで理解を深めることなど、たくさんのことを体験することができました。
合宿以外にも塾の一人が誕生日だったときなどに歌いたい人は歌うこともちょこちょこあり、これ以上仲が良い塾はないと思えるような塾でした。また、栗原先生が受験に大切な時期には一人一人に面談と解決方法を細かく教えてくれたり、先生がフレンドリーでノリがよく、話しやすかったです。
この塾は勉強だけではなく、いろいろなことが学べ、最後には勉強楽しかったと思える塾です。学力も上げたいけど、勉強、塾仲間とも楽しく過ごしたいと思う人は絶対に入った方がいいと思います。1年間楽しかったです!ありがとうございました。
目野 航琉くん(幸手) 花咲徳栄 合格
僕がこの塾に入ろうとしたきっかけは、僕の兄が栗原ゼミナールに入塾していていろんな話を聞いていました。僕もその話を聞いて入りたいと思いました。
当時の僕は勉強が好きでも得意でもなかったのですが、栗原先生の授業を受けていたら、たくさんのことを知れて勉強が少し好きになり、塾に行くのが楽しみになりました。
授業だけでなく、合宿や、ハロウィンパーティや、特別ゲストを呼んで聴く機会などがあり、勉強面だけでなく人間性や、社会性なども高めることができました。
栗原先生はいつも笑顔でその子の学力をアップさせるために熱く指導してくれる熱心な先生です!🔥
僕が分からなくて悩んでる時も困っている時もいつも栗原先生や4期生のみんなが一緒にいてくれました。
また、4期生のみんなはとても明るく個性豊かなメンバーでした。これは栗原先生のリーダーシップ力があるからこそできる事だと思っています!
栗原ゼミナールは誰もが入ってよかったと思える塾だと僕は思います!👍
猿渡 康樹くん(幸手) 花咲徳栄 合格
僕はこの塾で、たくさんの物を得ることができました。
それには理由があります。それは先生の分かりやすい授業や自学という授業方法だけではありません。
この塾では合宿や日々の授業などを通じて、たくさんの友達ができるからです。このおかげで、塾が面倒とか言ってきた僕でも授業どころか自習にも進んで行っていました。
他の塾では体験できないような合宿などのアクティビティはすべてめっちゃ楽しかったです。いろいろ難しいことはあったけれど、こんなにもこの塾でよかったと思えるのはここ以外ないと思います。本当にありがとうございました!!
廣田 叶夢くん(幸手) 春日部東・花咲徳栄 合格
この塾に入ろうと思ったのは、友だちから勧められ、英語を伸ばしたかったからです。自分は英語が"大"がつくほどの苦手教科でした。このままではまずいと思ったので、3年生の2学期から栗原ゼミナールに入塾をしました。
約半年と短い期間でしたが塾長である栗原先生からは多くのことを学びました。その中でも1番の学びは、「勉強することの楽しさ」と「努力の大切さ」です。
自分はこの塾に入る前、勉強することが好きじゃなく受験生になっても全然勉強してこなかったです。そんな自分ですら勉強することが"楽しい"と思えるようになりました。それは日々授業を教えてくださった栗原先生のおかげです。
特に英語は自分が全然知らなかった基礎から教えてくれました。「前置詞の後には必ず名詞がくる」とか「toのイメージ」とか長文を読み、問題を解いてく上で重要なことを多く知ることができました。おかげで今では英語ができるようになってきました。
栗原先生の授業はいつも面白くて、楽しくて、教え方が凄い分かりやすかった。だから、勉強することの楽しさに気づけたんです!感謝の気持ちしかないです。
また、自分は家だと勉強に身が入らなかったため、毎日自習室に通い、勉強をしてきました。普段勉強しなかった自分が勉強してたことに驚きました。それくらい勉強が楽しくなりました!きっと、この塾でなければ勉強のやる気なんて起きなかったと思います笑
最終的には第一志望校までの偏差値に達することができず、高校を変えたのですが、今までしてきた"努力"は決して無駄にはならなかったと思います。むしろ、ここまで上げれたのかーって感心してました。塾長の力が結構大きかったです。だから、努力できた。良い経験ができたと自分は感じてます。
そして、栗原先生はみんな一人一人のことを細かく観てくれ、より偏差値を伸ばしていくために分析してくれます。そのどれもが的確であり、確かにそうだなと納得させられるくらい凄いです。
こんなにも一人一人のことを良く観てくれるのはこの塾だけだと思います。自分にとって栗原ゼミナールは「マイホーム!」みたいな空間でした笑
どこの塾にしようか迷っている方がいましたら、ぜひ栗原ゼミナールに入ってみてください!きっとここでの勉強が思い出として形に残り、受験期に過ごす日々が忘れられない宝物になると思います!
栗原ゼミナール様、半年間ありがとうございました!
長谷部 綾眞くん(幸手西) 杉戸・昌平 合格
僕はこの塾に入ってから色んなことを学びました。特に「勉強することの楽しさ」や「学ぶことの楽しさ」について学ぶことができました。
初めこの塾に入った時は、西中生が少なく他校の子が多かったため、馴染めるか不安だったり、当時の志望校の偏差値に全く届いていなかったため、本当にこの塾で平気なのかなと思っていました。
ですが、実際に通ってみると生徒はみんな優しくて、自習室に行くと分からないところを教えてくれたり、休み時間に積極的に話しかけてくれたりしたおかげですぐに馴染めました。
また、塾長や他の先生も優しくて教えるのが上手だったので塾に通う前の勉強面での不安は通ったらすぐになくなりました。
特に塾長との思い出は面談と授業です。僕は塾に入るのが遅かったことや志望校の偏差値に全く届いてないこともあり焦っていました。ですが、塾長が面談で勉強の仕方や自分の長所を分析してくださったり、自分が不安な時に相談に乗ってくださり、そのおかげでぐんと偏差値を伸ばすことができました。また、授業では難しい言葉やなかなか聞かない言葉を、平然と説明する姿を見て「人生何周目なのかな」と思ったことがあります。
この塾に入ったことで他の塾ではできないような特別な体験をさせてもらい、いろんなことに出会えました。
「もっと早くからこの塾に通っておけばよかった」ととても後悔してます。
短い間でしたが、ホントに濃い時間でした。
田村 悠隼くん(幸手) 越谷北・獨協埼玉・開智未来 合格
この塾に入って自分の考えをはじめの考えから360度変えることができました。
今まで、ゲームをせずに、勉強に全力を注いだことがなくて定期テストもなんとなくで過ごしてきました。受検も同じようにいけるだろと思って北辰を受け、志望校に少し届かない程度の実力であることを知りました。勝手に上がるだろと思っていたけれど、一部しか上がらず、ついには下がる教科も出てきて少し危機感を覚え、総合的にもあまり変わらないままでした。さすがにやばいと思い10月頃にこの塾に入りました。
この塾の第一印象としてはガチガチの勤勉でしたね。勉強に関してうるさそうと思っていました。この塾に入って勉強に全力を注ごうと思っていたのですが、やはり人間変わることはできないものですね。ゲームはやめることができずかなりの時間やっていた気がします。勉強は週3である塾か、学校の授業や隙間時間でやっていました。家での生活は入塾前と後で変わることはほとんどなく、あったとしたら塾がある日に少し寝る時間が変わるくらい。
でも、この塾に入り徐々に成績が伸びてきて、最後の方には志望校の合格圏に入ることもでき合格もできました。12月から2月の間、勉強に強く力を入れ、たくさん勉強をしました。
合宿やら冬期講習やらもあり、やっぱり疲れも溜まるわけで、そんなときはいつもゲームに救われました。ゲームは偉大です。ずっと僕を助けてくれます。ほぼ16年間のなかで一番勉強した時期ではありましたが、すべてを尽くした感じはなかったかなって思いました。もう一度受検はあるからそこで頑張りたいかな。受検期ってこんなに楽でいいのかなって思ったこともあります。
それでも、合格できたのはこの塾のおかげだと思っています。この塾に入っていなかったらこんな事を考える暇ないと思っています。
塾の授業は楽しく、分かりやすく、つらいと感じたことはあまりありませんでした。唯一、好きの僕としてはもともとの予定にあった数学の授業がなくなりやすいことがつらかったですかね。なくなる度にショックを受けてました。
先生も自分たちに寄り添ってくれたり分析をしてくれたり楽しく授業をしてくれたり、そのおかげで「第2の学校」のような感じがしました。短い間だったけど、みんなとも一緒に授業を受けれて良かったし、この塾に入れてよかったと思っています。ありがとうございました。
Comments