いつもお世話になっております。2点、新しい取り組みの連絡です。

読書マラソン
【目的】
・読書量を増やすこと
・自分の人生に残る1冊に出会い、読書家になること
【期間】
6/17(月)〜7/17(水)
【ルール】
期間内に読んだ本のページ数がポイントになります。
【ポイントを受け取るために】
本を読み終えたあとに、読書記録シートを記入し、提出が完了すればポイントを得ることができます。
子供たちには読書マラソンの取り組み方と読書記録シートを渡してあります。
【注意点】
この1ヶ月は試験運用で、目標のページ数やポイント制等は改めて検討する予定です。
図鑑や漫画は対象外となります。
絵本や挿絵のある本は、文章があれば認めます。
まずは何よりも本に触れる時間や行為そのものが重要だと思います。
買ったけど読まない本が出たり、もう少し難しそうな本を読んでほしいなという思いが出るかもしれませんが、大人のエゴでもありますから、
なるべく本人が気になる一冊、読んでいて楽しめる一冊をお願い致します。
何度も読みこむ本もあれば、面白くなくてほとんど読まない本が出るのも当然だと思います。
まずは縦軸に興味のある本を。それから横軸に、ジャンルを広げていきましょう。
図書館で5冊くらい気になった本を並べて、これは読めそう。これはやめとこう。
そうして見てあげれば、子供たちの読書力(文量や語彙に耐えられるか)が分かるかと思います。
テストの達人
【目的】
・勉強のモチベーション作り
・満点をねらうための見直しの習慣や集中力の形成
・子供たちの習熟度の把握
【ルール】
100点 10ポイント
99〜95点 5ポイント
94〜90点 3ポイント
89〜80点 2ポイント
80点未満 1ポイント
連続満点ボーナスあり
【適用されるテスト】
・今後実施される漢字テスト等も含む全教科のテスト
・今年度の4月から現在までに受けてきたテスト
【テストの提出】
テスト毎に子供たちに持たせて塾にお持ちください。
excelに打ち込み次第、ご返却致します。
【ポイント交換】
各学年で何回程度のテストがあり、どの程度ポイントを貯めれるのか確認でき次第、景品を決めます。
【ご協力のお願い】
これまでの学年(4年生であれば小1〜小4の現在まで)のテストを残してある方は、全てまとめてお持ちいただけると幸いです。
全教科・全単元をexcelで表にしていきますので、先に把握できると助かります。
また、どの単元で点数が低いのかを把握して、その子の今後の復習の指標にします。
ご協力のほど宜しくお願い致します。
Comments