top of page

新中1生の方へ

3月より新年度が始まり、中学生の内容に入ります。


数学

3月の授業スタートと同時に


中学生の内容である「正負の数」に入ります。


こちらはゆっくりと着実に


先取りできるからこそのメリットを活かして進んでいきます。


また、小学4年生〜小学6年生の間におさえておきたい重要単元の問題演習も行います。


数学に入る前に、


必須となる知識と理解を確認し、3月中に克服させます。


英語

中学受験組でさえ躓きやすいとよく言われる英語。


とにかく英語は、最初に躓いたら厳しくなるので、


最初の最初、アルファベットの書き方と読み方をこれでもかと丁寧に、


その後は「日本語の徹底」。


日本語でルールを理解するまで、英語には一切触れません。


僕たちは日本人なので、日本語で判別できるまで練習します。


まず日本語を操れなければいけないのです。


ここに中学生が一番英語でつまずく原因があります。


「英語の勉強なのに日本語の勉強?」


ここがミソです!


途中で入塾してくる子たちもほとんどが英語の土台がない状態です。


中1の1学期の内容を理解できれば、あとはいくらでも積み重ねていけます。


全教科の中で、積み上げなければ勉強の意味が最もなくなってしまいやすいのが英語です。


そして、最も克服が難しいのも英語です。


中1の1学期に全ての英文法の始まりがありますので、先取りしたい方は是非、無料の体験授業にお越しくださいませ😄


公式LINEかホームページのフォームよりご連絡くださいませ!


営業や勧誘等は一切行なっておりませんので、ご安心くださいませ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【皆様にお詫び申し上げます】

こんにちは、栗原です。このたび、中学生向けの 無料の定期テスト対策勉強会 を開くことにしました。 今日はそのお知らせと、そして、これまで通ってくださった皆さま・現在通塾してくださっている皆さまへ、ひとこと謝罪をお伝えしたいと思います。 個人的な話です...

 
 
 

Comments


bottom of page